今回は「換気」についてです。

 

2003年の建築基準法改正により、24時間換気の設置が義務化されました。

「24時間換気」とは窓を開けなくても排気口から空気が出て、給気口から空気が入る仕組みのこと。

 

そして実は換気の回数にも条件があるんですよ。

知っていましたか?

 

居住空間の空気の容量の半分以上を1時間で入れ替えなくてはいけません。

これだけでは、もしかしたらよく分からないかもしれませんが、要は常に換気し続ける設備をつけてねってことです。

 

建物には【第1種換気】【第2種換気】【第3種換気】の3種類の換気の方法があります。

建物には必ずどれかを付けないといけません。

 

先に「第2種換気」ですが、結露する可能性が非常に高いため木造戸建てにはほとんど使われず、主に工場や無菌室のようなところに使われます。

給気に機械を使い強制的に室内に空気を押し込み、排気口から室内の空気が押し出されることで常に新鮮な空気を取り入れることができます。

 

第1種換気」は給気と排気を両方とも機械で行う換気システムです。

ほとんどの場合、換気装置を天井裏などに取り付け、ダクトを使い各部屋の換気を行うため、壁に給気口や排気口が付いていません。

機械なので故障したときに簡単に修理できないこと、ダクト内にほこりが溜まり清掃することが困難なうえ、ダクト内で結露が起こる可能性が高いので、定期的に業者さんに見てもらったほうが良さそうです。

他の方法より導入コストも電気代も高くなりますが、1番効率的で正確に行うことのできる方法です。

 

第3種換気」は機械で排気することで、外の空気が自然に室内に入ってくる方法です。

窓を開けて扇風機を外に向けると、他の窓やドアから外の風が入ってくるのと同じような仕組みです。

気密性の高い住宅であれば、デメリットも少なく、機械の取り付け費用もランニングコストも1番お得です。

そのため1番普及している方法です。

 

いくら使っても困らないほどのお金があれば…第1種換気が便利ですけどね。

 

毎回業者さんを手配するのに日程調整するのもちょっと面倒くさいし、もしダクト内でほこりが溜まったり、結露が起きたりしたら、ほこりやカビが混じった空気が室内に入ってくるという健康被害のリスクもあるので、第3種換気が1番無難な気がします。

安いですしね。

第1種換気は故障時の修理も、数十万、ものによっては100万円超えます。

 

結局、できるだけ自然の力を利用する仕組みが、長く住む上では壊れる心配も健康被害も少なく安心安全で健康的です。

 

長くなりましたが、換気について1番大事なことは、換気性能を維持すること。

どの換気方法でも定期的なメンテナンスは必要です。

 

千葉建設では、機能が単純でメンテナンスしやすい、第三種換気をオススメしていますが、各種対応可能です。

「いえ博3」は第三種換気ですが、「いえ博2」は第一種換気で建てています。

 

ご希望に沿ったご提案をさせていただきます。

 

 

 

千葉建設の家づくりをもっと知りたい方へ


資料請求はこちら
 
お問い合わせはこちら
 
施工事例はこちら

 

 

1ページ (全32ページ中)