こんにちは!
前回の続きで基礎断熱…
多分あんまり聞いたことないですよねー
なんか聞いたことある気もするけどー…って感じでしょうか。
断熱とか基礎とか、たとえいざ家を建てるとなっても、ほんとにほんとに興味ある人じゃないとなかなか調べようと思わないものです、よね?
Aさん「基礎はだいたい全部同じで、断熱はするかしないかだけじゃないの?そもそも基礎って断熱するの?」
千葉建設「だけじゃないよー。実は方法も効果も違うよー。基礎も断熱した方が良いよー。」
そんな感じで今日は基礎断熱の話が始まります。
断熱方法については、前回お伝えしたように大きく分けると「充填断熱」、「外張断熱」があります。
でもこれだと、断熱するのは図(床下断熱工法)のオレンジの部分だけの話です。
図はそれぞれの基礎部分の断熱の仕方です。
【左側:床下断熱】は基礎には断熱せず、床下を充填断熱するパターンです。
コンクリートは熱を通しやすいので、外気がコンクリートを通過し、床下に冷気が入り込みます。
床下の木材の間に断熱材を入れますが、床下の熱を通しやすい木の部分から室内へ冷気が侵入します。
【真ん中:一般的な基礎断熱】は床下に冷気を入れないよう、基礎の内側部分を断熱するパターンです。
これも基礎のコンクリート部分から土台の木の部分を冷気が通過し、室内に冷気が侵入します。
【右側:プラキソ】は図の基礎の両側(水色部分)を断熱するパターンです。
こうすることで、床下にほとんど冷気が入り込まず、床下から冷気が上がってくることもありません。
実はこれがエアサイクルの基礎断熱の仕方です。
冬でも床下にほとんど冷気が入ってきませんし、「床が冷たいなぁ」なんてこともほぼほぼありません。
また、家の壁の中は地熱や人の熱気で暖められた空気が途切れることなく通っているので、外気と部屋の間に空気の層ができて外の冷気と接しにくい構造になっています。
最後は基礎断熱の話ではないですね。
この断熱の仕方、空気の取り入れ方と使い方がスゴイのがエアサイクルです。
この構造を理解していただくと機械や電気をほとんど使わない快適な暮らしができると思います。
千葉建設の家づくりをもっと知りたい方へ
資料請求はこちら |
お問い合わせはこちら |
施工事例はこちら |